2011年4月2日土曜日

よくきれる娘さんです。

今日はなぜかわからないが3歳の娘の機嫌が悪かった。

まず昼間。
食パンの袋をあけると言い張り、自分であけられたのはいいが、
へんな開け方になり、食パンが数枚落ちてしまった。
それを弟が拾ったことに怒ってました。

そのパンは私のものである。よって、取ってはならないと。

たまにこういう理不尽な切れ方するときがあります。
ほとんどの場合は眠たいときなので、
ほっとけばすぐ寝るのでいいのですが、
今日に限っては眠いわけじゃないらしく、ずっと不機嫌さんでした。
1時間くらい泣いてたんじゃないでしょうか。

弟君が八つ当たりされてかわいそうでした。
注意はするんですが、なにぶん子どもですからね。
言っても聞かないですね。
泣く子と地頭には勝てません。

風呂でも不機嫌でした。
娘がおもちゃで遊んでいたのですが、弟くんがそれをずっとほしがってました。
ちょっと様子を見てたんですが、なかなか貸してあげないので
「いいかげんに貸してあげなさい」と注意したら
いきなりキレました。

これは自分が遊んでいる。貸す気はない。と
パパ嫌い。もう、大嫌い。

「大嫌い」は今日だけで200回くらい聞いたんじゃないでしょうか。

たまにこういう日があるんだな。
明日は機嫌がよいといいなぁ





2011年3月31日木曜日

しまじろうの言うことなら聞く子ども

「しまじろうも言ってたでしょ」この言葉の効果は絶大です。
しまじろうが歯磨きしようといえば歯磨きするのです。
うちの子の歯磨きは歯磨き粉を舐めているだけですが。。。

子どもにとって偉大なカリスマです。
比肩しうるのはアンパンマンくらいでしょうか。



長男1歳6ヶ月、未だ語らず。

「ぶー」はミルクらしい。
「こっ」は来い、または行こうの意味らしい。

これくらいかな、まだ全然しゃべれない、しゃべる気配もないな。

長女がどのくらいの時期にしゃべり始めたのか調べようとしたが、
写真はあるが動画がほとんどないので、どの時期か分からない。
もっとムービーを撮っておけばよかった。

写真もそうなんですが、定期的に撮っておかないと
空白の期間がけっこう長かったりします。
あとでみると、いきなり子どもが大きくなってたりとちょっと残念な気分になるときがあります。
なので毎週か毎月決まった時間に撮影するとうルールをつくると後々おもしろいかもしれません。

何事もログを残すのはいいことかもしれません。
このブログもそんなログのひとつです。

イチハチのスペシャルを見た

昨日、イチハチという番組を見た。スペシャル番組で2時間だった。
芸人コンビが8組出ていて、それぞれのコンビで相方の不満を言い合っていた。

その中で一番おもしろかったのが、博多華丸・大吉だった。

以下のエピソードがとてもおもしろかった。

コンビ結成当時、博多華丸・大吉はまだ大学生だった。
テレビのオーディションに受かったのを気に二人とも大学を辞めて、芸人一本で勝負しようと決めた。
大吉はすぐに退学届けを出した、その後、華丸にそのことを報告すると
華丸は親が反対したため退学届けは出さないとのこと。

その後、大学生の華丸と芸人一本でがんばる大吉だが、
華丸は持ち前の要領の良さでテレビのメインMCの仕事が決まるが、
大吉はその番組のフロアディレクターにされてしまう。
芸人一本で一生懸命がんばってるのに番組に出してもらえず、裏方に回されたのだ。

その番組でインカムを渡されるのだが、そのインカムから流れてくる言葉は2ちゃんねるがかわいいくらいとのこと。


このエピソードのような不条理なまでな才能の偏りが世の中を面白くしてるように思う。
テレビで芸人さんのトークを聞いてて爆笑することがよくあるが、
芸人さんには圧倒的な才能がある人たちの集まりだと思ってます。
努力も必要でしょうが、才能がないとあそこまでおもしろい話はなかなかできないのではないでしょうか?

芸人さんもそうですが、スポーツや音楽の世界でもそうだと思います。
イチローや石川遼くんやマラドーナやOASISや中島みゆきや
よの中には才能あふれる人が沢山いる一方で努力しても報われない人がもっと大勢います。
でも、それが世の中を感動あふれるものにしています。
中途半端な人が大勢より、OSISIのような曲を作れる人がたまに出てくる方が世の中は楽しい。

その才能がない人は他でがんばればいいんです。
あのダウンタウン松ちゃんでさえ、MCはひどいもんな。

2011年3月30日水曜日

ぐずる子供を泣き止ませる方法 7~12ヶ月

この時期になるとハイハイしたり、つかまり立ち、したり早い子は歩いたりします。
なんでも口に入れるので飲み込んでしまいそうな小さいものには注意が必要ですね。

興味があればなんでもさわったり、やぶいたりするので、
ティッシュが散乱していたり、雑誌が破られたりします。
大事なものや、危険なものは手の届かないところにおきましょう。

いないいないばぁで、笑うようになるのはこの時期かな。
何回やっても飽きないので、何度やっても笑ってくれます。


ミルク、おむつ、だっこのローテーション


この時期にぐずるのも今までといっしょで
ミルク、おむつ、だっこですね。
これだけやっとけば、大体OKじゃないかなと思います。

ミルクもこの時期になると、ミルク瓶を神経質に洗う必要ないかなと思ってます。
試験管洗う用のブラシで、ゴシゴシやってればよいでしょう。煮沸はいらないんじゃないかな?いるのか?
なんやかんやわけのわかんないものを口にいれたりするので、ある程度免疫ついてくれてることを期待したりしてます。

で、この時期にはもう離乳食を始めてる赤ちゃんが多いわけですが、
うちは、なんかしらんけども11ヶ月か、1歳くらいから離乳食はじめてました。
理由は奥さんのお母さん方式。
とくに問題ないのかな。普通に育ってますね。

ただ、1つ気になる点は、1歳になったくらいの頃、
ウンチがなかなか出なくて泣いてる期間があって
それは離乳食が遅れたせいなのかなとか勝手に思ったりしてます。
長女はウンチが出にくい時期が1ヶ月くらいあったのかな。
涙がぽろぽろ出ててかわいそうだったのを覚えています。
長男坊は2週間くらいだったのかな。それでもきつそうでしたね。
いまは二人とも快便です。

3人目のときは離乳食を早めにあげてみて、ウンチに関連するかの確かめてみたいです。

6ヶ月超えると、赤ちゃんが急に重くなる気がします。
お出かけしたときなどは、ずっとだっこするのはとてもきついです。
ベビーカーはいらないまでも、だっこ紐的?な何かがあるといいと思います。
腕がパンパンです。

ぐずったときは、
ミルク、おむつ、だっこ。
そして、ちょっと泣かせる。

眠たくて不機嫌なのだが、だっこを嫌がるときがあります。
そんなときは、思い切ってそのまま様子をみましょう。
我慢してみてたら勝手に寝るかもしれません。

ぐずる子供を泣き止ませる方法 4~6ヶ月

この時期になると赤ちゃんも大分しっかりしてきます。
くびもすわってくるし、寝返りうったり、ハイハイしたりします。
ちょっとずつウンチがくさくなってきて、オムツかえるのがちょっとずつ嫌になる時期かもしれないです。

このころになってくるとミルクを飲む量も増えてきたような気がする。

寝返りがうてるようになったら我が家ではゲップさせるのやめたかな
2,3ヶ月目のときに、ゲップなかなかしないから、そのまま寝かせてて
みてたら噴水みたいにミルクを吐いたときはさすがにびびりました。
そんなことがあってから、ちゃんとゲップさせるようにしました。
長女のときも1回噴水があって、長男のときも1回噴水があります。
初めてだっただけに長女のときの方があわてましたね。
私の方は若干笑えたんですが、奥さんの方は完全にびびってました。

んで、3~6ヶ月の子がぐずったらどうするかですが、
ミルク上げて、オムツ換えて、抱っこするといいでしょう。
夕方ころワンワン泣く子もいるらしいですが、それをたそがれ泣きというそうです。

なので、泣くものだってことで、ゆったりとかまえましょう。

あと、女の子の場合、またのとこがかぶれてて痛くて泣いてることがあるので(うちの子だけかな)
そのときは、かぶれてるところがおしっこでぬれてると痛いみたいです。
ふーふーして乾燥させると、うちの子の場合は、泣き止んでました。
いろいろ複合的な要因で泣いていることもあるので、
いろいろと、あれかな~、これかな~とか思いつつ対応するといいと思います。

基本的に、ミルク、おむつ、だっこ です。5分間隔くらいで試しましょう。

ぐずる子供を泣き止ませる方法 0~3ヶ月

この時期の赤ちゃんはほんとうに小さいです。
見た目もおサルさんです。
父親から見るとおサルさんにしか見えなくても、母親から見るとかわいく見えるようです。
産んでないからそうなるんでしょうね。

首もすわってないです。目もあまりよくない時期です。

ぐずってるというか泣き声も小さいのでかわいいものです。
ミルクあげるか、オムツ換えれば寝てくれます。
たまに寂しくて泣くこともあります。

ミルクあげたり、オムツ換えたり、だっこしたりすればすぐ寝るんですが、
だっこした状態からベットや布団に置こうとすると泣きはじめて、
また最初からということが、嫌というほどあります。
もう寝たかな?って思ってから3分くらいだっこしたままにしておきましょう。

すぐ置いて泣かせちゃうと、また、おなか空いて、ミルク飲んで、
おしっして、オムツ換えて、だっこしてって
延々繰り返すことになったりします。
この時期は赤ちゃんが夕方からずっとないてることがあるのですが、
『夕方泣き』とか『たそがれ泣き』という名前がついているくらい多いのです。

この時期のミルクは消毒やら温度やらがやたらめんどくさく感じます。
もうちょいでかくなってから手を抜きましょう。

母乳で育てている場合は、お乳あげているとき父親はなにするかというと
家事をしとけば良いらしいです。育児本に書いてました。
簡単な料理でも出来る様になっておくとよいでしょう。

2011年3月29日火曜日

スザクよべ、スザク

池田信夫 blog : 失敗の本質 - ライブドアブログ

「戦術の失敗は戦闘で補うことはできず、戦略の失敗は戦術で補うことはできない」
スザクにランストッロに乗って出てもらえ。
って

ああ息子を読んでの感想


ああ息子を読みました。
私は男ですが、こんなお馬鹿だったかなあって思います。

鼻になにかつっこみすぎて、1年間くら耳鼻科に通ったり、
コタツの中で10円玉を飲みこんで死ぬかと思ったり、
小学校の頃、プリントの四隅をなぜか微妙に食べてたりとかありますが
ここまではひどくなかった気がします。

小学校のベテラン先生が自分の息子の子育てに手を焼いてる話や
小児科の看護婦さんの「ちょっと注意する」ことがいかに難しいか話を聞くに
いま1歳6ヶ月の息子がどうなるのかちょっと心配しています。

2011年3月28日月曜日

そんなに熱くないだろ

きゃーーーーーーーーー!! 熱いーーーーーー やーめーてーーー!!

3歳の娘がいつも叫んでおります。

同じ温度のお湯を1歳の息子にかけても、気持ちよさそうにニコニコしてます。

3歳の娘の声があまりに大きいので耳が痛いです。

てか、虐待で通報されるんじゃないかと心配してます。

子供に手を上げるのはすべて虐待ですか?

子供に手を上げるのはすべて虐待ですか? : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

読んでみるといろいろな意見があるもんだなと思います。
絶対ダメだって人もいれば、理由があればある程度OKって人もいます。

私は「子供に手を挙げる」時はそれなりの悪い事
1 生命に危険を感じるほどのいたずらをした時
2 友達を精神的ないじめ・理由のない悪口
など、理不尽な事、非常識な事をしでかした時には、子供にちゃんと
説明してから、おしりを叩きます。

↑の意見に近いかなって思ってます。
話して分からないからと言って叩くのはちょっと違うかなと
危険なものを触りそうだから叩くのは、危険なものをその辺に置かないのと
こどもを注意してみてれば防げると思う。

大切に思うからそこ手が出るってこともあるんでしょうけどね。

誰も体も心も傷つかないようにやればいいのかなって思います。

それと虐待が行われた家族形態の内、三世代家族は 7.2%だそうです。
要するに両親以外の人の子育てサポートが受けやすい場合は
虐待が起こりにくいってことですね。

実家近い人は親を頼ればいいってことかな。
うちも奥さんの実家近いです。

しつけは、私と奥さんより、ばあちゃんと奥さんの妹さんがやってくれてます。

2011年3月27日日曜日

おしっこさん、ごめんなさい

うちの奥さんからの報告です。
奥さんの実家の畑に行ったときの3歳の娘の話。

娘 「トイレ行きたい」
ママ「ここでしたら、畑だからいいよ。」
娘 「やだ、ここトイレじゃない。」
ママ「どうしてもやだ?」
娘 「やだ。」

しょうがないので、ブロックを二つおいて

ママ「トイレできたよ~」
娘 「これ トイレじゃない。」

しょうがないので、近所のコンビにまで車で移動。
そのトイレで
娘 「おしっこさん、ごめんなさい。あそこはトイレじゃないよね。」

謝る必要あるんか・・・・?

赤ちゃんを泣きやませるのはお父さんの方がうまいかもしれない

赤ちゃんが泣き止まずに困ったことがたびたびありますが、
我が家では、奥さんより私の方が泣き止ませるのが得意です。

男はおろおろしない

うちの奥さんだけかもしれませんが、おかあさんの多くが赤ちゃんが泣くと
可哀想なので、ずっとだっこして、いい子いい子する傾向にあるように思います。
その点、男の人(私だけかもしれませんが)はドライですから、
泣いている子どもを冷静に観察することができます。


観察する経験が女性より多い


男の人は観察が得意な気がします。
仕事でも、スポーツでも、趣味でもです。
私はプログラマやってますが、問題が発生したときの切り分け作業と
赤ちゃんが泣いている原因を考える作業はほぼ同じだと思っています。
書いてて思いましたが、これ男女関係ないですね。
ただ、管理職やってる人とかうまいんじゃないですかね。

昆虫観察とか子どものころやってたのは女性より男性の方がおおい。気がする。
スポーツで相手の行動を予測することをよくやってたのは男性が多い。気がする。


赤ちゃんが泣く原因


ミルク
おむつ
痛い
暑い
かまってちゃん(精神的なやつ)

これくらいじゃないでしょうか?
うちの子の場合、ミルクあげるか、おむつ換えると95%泣き止んでました。
しかし、たまに泣き止まないときがありました。
そのときは、ミルクあげつ、おむつ換える、だっこするを何回か繰り返すと泣きやみました。

最初はミルク泣いてミルクもらったけど
飲んでるうちにおしっこして泣き出すとかけっこうありました。

あとオムツがかぶれたときは、フーフーして乾燥させるとだいぶおちつきました。


私は英才教育を、地獄の様な英才教育を望んでいる

ゴルフの石川遼くん、卓球の福原愛ちゃん、スケートの浅田真央ちゃんなど
スポーツの世界で英才教育をうけて育ち成功した選手たちです。
こんな人たちを見て、うちでもやってみようとか思う親も多いのではないでしょうか?

うちでもお金があればなんかやらせようかなと思いますが、
いかんせん全くないのでできません。
スポーツがとくに金がかかるので無理っすね
教育で英才教育はどうかと考えると
なんか可哀想だなと思ってます。

ショーコスギさんは言いました。
「子どもを思うままに遊ばせたら、遊んでばかりになる
だから私は、毎日ケインに厳しい稽古を課した」

そしてどうなったか
ケイン少年は成長し、肉体派タレントとしてテレビで大活躍です。

しかし、お父さんとは絶縁状態と「ずばり言うわよ!」というテレビ番組で言ってました。

これについて、どう解釈しますか?
親は子どもに恨まれてでも、子どものためを重い厳しく教育すべきなのか?
いやいや、子どもの個性を大事にしようぜ?

範馬勇次郎さんは、こう言っています。
「禁欲の果てにたどりつく境地など高が知れたもの」

はらたいたさんは、こう言っています。
「勉強するひまがあったら、遊べ」

子どもの頃は遊んだほうがいいのかなと思います。

おとうさんのせいで、子どものころ遊べなかったとかいわれたらショックだ。

母乳じゃなきゃだめなのか

うちの子は二人ともほとんどミルクで育ってます。

奥さんの母乳があまり出なかったので、ほんの小さいときからミルクですね。
ほぼ初乳だけといってよいのではないでしょうか。
生後1ヶ月以降は完全にミルクだけで成長してますね。

ミルクで育てることの利点は、なんと言っても


誰でもミルクをあげられることです。


母乳であればお母さんしかできないですが。
ミルクであれば、お父さんでもおばあちゃんでもおじいちゃんでもおねえちゃんでも
だれでもミルクあげられます。
ちゃんとミルクのあげかた、ゲップのさせかたを勉強しよう。
サポートしやすいってことですね。
お母さんがきついときは、お父さんがミルクをつくってあげましょう。深夜でも!

ミルクで育てることの、欠点

欠点1.ミルク代がかかる。
けっこうかかります。地味に。。。
うちの1歳の息子は現在牛乳を哺乳瓶で飲ませてます。
ミルクの方が安いんじゃないか?とか思ってます。
作る手間がなぁ。

欠点2.出かけるときにミルク作成セットが必要。
小分けしたミルク、お湯が必要になります。

まぁ、いいとこも悪いとこもいろいろあるんだと思うんですが、
絶対母乳じゃなきゃだめってことはないと思います。

ジャンパーのファスナー

今日の出来事

3歳の娘がジャンパーのファスナーを閉めようとしていました。

なかなかうまくいかないようで、ずっと格闘しています。

みかねた私が手伝おうとすると

「自分でやる~~!!!さわらないで!!」だそうです。

しばらく見てました。まだできません。

「ちょっと見せてみなさい。」と私。

だだだだだ~~~~と走って逃げる娘。

おいおいおいおいと 追いかける私。

「ファスナーを一番下まで下げないとだめだよ」と私。

娘、無視。

とりあえず。私トイレ。

トイレ終わった出てくる。

ファスナーが閉まってた。

なかなかやるではないか。

親だけは絶対味方なんだなぁ。

ワンピース 37巻 第356話 "トムさん" より 船大工トムさんのセリフ
「おれの船じゃねェ」?!! フランキー・・・・・
それだけは・・言っちゃいけねェ・・・・
どんな船でも作り出す事に"善"も"悪"もねェんもんだ。
この先お前がどんな船を造ろうと構わなねェ
だが、生み出した船が誰を傷つけようとも、世界を滅ぼそうとも
生みの親だけはそいつを愛さなくちゃならねぇ
生み出した者がそいつを否定しちゃならねぇ
船を責めるな、造った船に男はドンと胸をはれ

親も子どもに対してこうでなくてなならないのではないでしょうか?
最後の最後まで子どもの味方でなければならないのではないでしょうか?

将来子どもがどんな人間になるかはわかりません。
どんなに愛情そそいで育てても思い通りに成長してくれるわけではないでしょ。
ぐれるかもしれません。ぶんなぐられるかもしてません。

でも、どんなときでも子どもの味方でなくちゃいけないんです。親は。